Blog
ブログ
2024/11/29 11:25
シーリングスタンプ、最近目にしますよね!
手紙を開ける時のあのワクワク感、特別な一枚にしたいと思った時に役立つアイテムです。
でも、いざ使ってみようと思っても、何から始めればいいか分からない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、シーリングスタンプ初心者の方でも、今日からすぐに始められるように、基本的な使い方からアレンジ方法まで、わかりやすくご紹介します。
ぜひ、あなただけのオリジナルのシーリングワックスを作ってみてください。
シーリングスタンプってなに?
シーリングスタンプは、溶かしたワックスにスタンプを押して固めることで、オリジナルの模様を作るアイテムです。
主に手紙の封蝋として使われますが、最近では、カードやラッピングなど、様々なシーンで活用されています。
* シーリングスタンプヘッド
* シーリングワックス
* キャンドル
* スプーン
* 押す台(なくてもOK)
シーリングワックスの使い方
1. キャンドルの火でスプーンにワックスを溶かします。
2. 溶かしたワックスをシリコンマットに垂らします。
3. ワックスがまだ温かいうちに、スタンプを押し付けます。
4. しばらく熱を冷ます。
初心者さんにおすすめのワックス
ビーズタイプ(色や形のバリエーションが豊富です)
シーリングスタンプのアレンジ方法
複数の色のワックスを混ぜて、オリジナルの色を作ってみましょう。
ドライフラワーや金箔などを加えて、華やかさをプラスしましょう。
様々なデザインのスタンプがあるので、お気に入りのものを選んでみましょう。
失敗しないためのポイント
・ワックスの温度 ワックスが溶けてからさらに加熱するとワックス溶けすぎて押す時に広がってしまいます。そうするとスタンプの模様がつきにくくなります。
・ワックスの量 少なすぎると、スタンプの模様が小さくなってしまいます。
・強すぎると、ワックスが潰れてしまいます。
まとめ
シーリングスタンプは、特別なアイテムを手紙や贈り物に添えることができる、とても素敵なアイテムです。
この記事を参考に、ぜひあなただけのオリジナルのシーリングワックスを作ってみてください。
これがあれば始められる!初心者キットを当店では取り扱っています!
まず始めたい人はここからチャレンジしてみてください。
最後に
シーリングスタンプは、作る過程も楽しむことができます。
自分だけのオリジナルのシーリングワックスを作ることで、手紙を書く時間もより一層楽しくなります。
世界に一つ、オリジナルのヘッドも作れますので、こちらからチェックしてみてください。
ぜひ、色々なアレンジを試して、あなただけのシーリングワックスの世界を広げてみてください。